照明光学系初級1対面実習セミナー(Zemax OpticStudio実習付)|株式会社 ティー・イー・エム

SEMINAR

セミナー

セミナー

光学セミナー

照明光学系初級1対面実習セミナー(Zemax OpticStudio実習付)

<開催日時>
2025年5月20日(火)10 : 00~17 : 00
 
<概要>
本講座は、照明光学系設計の勉強をこれから開始される方を対象として、照明光学系設計に関わる基礎的なことがらを初歩から学ぶ講座です。
照明光学系には色々なバリエーションがあり、多くの技術が使われています。しかし、一見複雑に見える照明光学系でも、基本原理と光学系の特徴をしっかり理解しておけば、全体を俯瞰でき、見通しを持った設計ができるようになります。
本講座では、そのための基礎事項を理解していただくことに主眼を置いています。講座の後半では、実際に光学設計ソフトZemax OpticStudioの操作する実習もあり、座学で学んだことがらについて、より実感をもって理解を深めていただける構成となっています。これにより、理論から実践まで総合的に学ぶことができます。
※本講座では、Zemax OpticStudioの実習を行います。また、実習の題材としたZemaxデータを提供します。
 
<受講対象レベル>
照明光学系設計の勉強をこれから開始される方を対象としています。
光学初級者にもわかりやすい内容となっています。
定員を少人数に絞って、対面式で開催しますので、Zemaxを初めて使用される方や
操作にまだ慣れてない方へもお勧めのセミナーです。
 
<内容>
1.照明計算の基本
    1-1 光線とは
    1-2 光源
    1-3 エネルギーと明るさ
    1-4 ルーメン(光束)
    1-5 照度
    1-6 照明計算
    1-7 光度と輝度
2.光線のふるまいとレンズの結像
    2-1 光の直進性
    2-2 乱反射と正反射
    2-3 反射の法則・屈折の法則
    2-4 レンズの結像
    2-5 乱反射(拡散光)の取り扱い
3.照明光学系と結像
    3-1 クリティカル照明とケーラー照明
    3-2 像の明るさ
    3-3 COS4乗則
    3-4 照明エリアの大きさ
4.照明用レンズのバリエーション
    4-1  さまざまなレンズ
 
実習1.
    1-1 光源の設定
    1-2 ディテクタ面の設定
    1-3 照明シミュレーション
    1-4 指向性LED
    1-5 LEDの形状追加
実習2.
    2-1 凸レンズによる結像
    2-2 近軸量の計算
    2-3 光線追跡
実習3.
    3-1 単レンズ込みでの照明計算
    3-2 非球面レンズ
    3-3 照明用レンズのバリエーション
 
<講師>
チームオプト株式会社
福嶋 省 様、春本 祐子 様
http://www.team-opt.co.jp/
 
<セミナー開催場所>
株式会社ティー・イー・エム セミナー室
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル5階
 
<費用>
60,000円(税別)
照明光学系初級2対面実習セミナーまたは照明光学系発展Webセミナーと同時お申し込みの場合はそれぞれ10%割引(54,000円/税別)となります。
 
<キャンセル規定>
お申し込み期限を過ぎてのキャンセルは、受講費用の100%をお支払いいただきます。
 
<お申し込み定員>
10名
 
<お申し込み期限>
5月16日(金)定員に達し次第受付を終了させていただきます。
 
<持ち物>
・Zemax OpticStudioが稼働できるPC(お持ちの方のみ、貸出あり)
 ※Pro、Premium、Enterpriseのいずれかをお持ちください
・USBメモリー(セミナーで使用したファイルデータを保存用)
 ※持参PC等へ保存される方は不要です
・関数電卓(スマートフォン等のアプリも可)
・定規
・筆記用具
・受講票のコピー(スマートフォン等の電子表示も可)
 ※PC、Zemaxキーの貸出しをご希望の場合は事前にお知らせください
 ※持ち物に追加がある場合は受講票にてご案内いたします
 
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2025.05.20

このセミナーのお申込み
お問い合わせ