光学設計実践塾(Zemax OpticStudio実習付)|株式会社 ティー・イー・エム

SEMINAR

セミナー

セミナー

光学セミナー

光学設計実践塾(Zemax OpticStudio実習付)

<開催日時>
2020年5月13日(水)10:00~17:00
2020年5月14日(木)10:00~17:00
2020年5月15日(金)10:00~17:00
2020年7月29日(水)10:00~17:00
2020年7月30日(木)10:00~17:00
2020年7月31日(金)10:00~17:00
2022年12月14日(水)10 : 00~17 : 00
2022年12月15日(木)10 : 00~17 : 00
2022年12月16日(金)10 : 00~17 : 00
2025年6月11日(水)10 : 00~17 : 00
2025年6月12日(木)10 : 00~17 : 00
2025年6月13日(金)10 : 00~17 : 00
※3日間連続開催のセミナーです

<概要>
最適化を用いてレンズ設計の収差補正を行うための実践講座です。座学により収差補正に関する基本的な事柄を学んだ後、光学設計ソフトZemax OpticStudioを用いて収差補正を実践し、レンズ設計の勘所を学んでいきます。初めは、単レンズや2枚レンズを題材に、レンズのパラメータ変化により収差がどう変化するかなどの基本を習得した後、最終的には組み合わせレンズでの最適化にチャレンジします。
※本講座では、Zemax OpticStudioの実習を行います。また、Zemaxを使った設計例を紹介し、紹介したZemaxデータを提供します。

<受講対象レベル>
以下の両方に該当する方
・Zemaxを用いてレンズ設計・評価を行ったことがあり、今後レンズの最適化設計を行っていきたい方
・初級~中級レベルの光学設計者
※レベルに関してご不明な点がございましたらお問い合わせ合わせください。

<受講後到達目標>
「基本的なレンズタイプのレンズ設計を、見通しをもってできる」レベルを目指す。

<内容>
1.光学シミュレーション自動設計の限界
2.レンズの評価 光線収差 MTF
3.収差の発生 3次収差係数
4.単レンズの収差
5.ベンディング
【実習】 レンズ形状と収差変化,ダブレットレンズ
6.収差補正の考え方
7.各収差の補正法
8.最適化
9.評価関数
10.最適化アルゴリズム
11.最適化の進め方
【実習】単レンズの最適化
【実習】ダブレット最適化
12. ガラス最適化
【実習】貼り合わせダブレット
【実習】最適化ウイザード体験 ダブルガウスレンズ
13.MTF最適化
14.最適化の進め方 別解の探索
【実習】トリプレット最適化
15.初期データの作成
【実習】望遠レンズの設計
※内容は一部変更となる可能性がございます。

<講師>
チームオプト株式会社
丸山 晃一 様、金指 康雄 様
http://www.team-opt.co.jp/index.html

<セミナー開催場所>
株式会社ティー・イー・エム セミナー室
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル5階

<費用>
180,000円(税別)

<キャンセル規定>
お申し込み期限を過ぎてのキャンセルは、受講費用の100%をお支払いいただきます。

<お申し込み定員>
10名

<お申し込み期限>
6月9日(月)
※定員に達し次第受付を終了させていただきます。

<持ち物>
・USBメモリー(セミナーで使用したファイルデータを保存用)
・関数電卓(スマートフォン等のアプリも可)
・定規
・筆記用具
・受講票のコピー(スマートフォン等の電子表示も可)
 ※持ち物に追加がある場合は受講票にてご案内いたします

ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

2025.06.11

このセミナーのお申込み
お問い合わせ