セミナー

セミナー

光学セミナー

結像光学系設計「温度補償(アサーマル)レンズ」セミナー

<開催日時>
2026年1月16日(金)10:00~17:00

<概要>
本講座は、使用環境温度が変わってもピントを合わせ直す事なしに使える温度補償
(アサーマル)レンズの設計の理論、ZEMAXを使っての評価、最適化を解説する講座です。
車載カメラなど、使用温度幅が広く、フォーカス機構を持たないレンズの設計、最適化を
考えておられる方にお勧めします。
Zemax OpticStudioを用いた実習やZemaxの事例の紹介を行いますので、実際にZemax OpticStudioを使った設計の経験がある方にはより理解がしやすい内容となっています。
*本講座の時間内でZemax OpticStudioの実習を行います。また紹介したZemaxの事例の
Zemaxデータを提供いたします。
 
<受講対象レベル>
光学設計の実務経験のある初中級~中級レベルの光学設計者の方を対象としています。

<内容>
1. 温度補償の必要性
 温度補償設計が広まっている要因
 温度変化とバックフォーカス変化
2. 枠材料、屈折材料の線膨張率
3. 温度解析
 ZEMAXの「熱解析」の利用
4. ガラスの温度変化係数
 屈折率変化と線膨張率を考慮した温度による焦点距離の変化係数
5. アサーマルガラスマップ
  色収差補正ダブレット
6. 温度補償設計の実際
 ガラスの選択、最適化
 通常コンフィグでの最適化
 温度コンフィグでの最適化
 最適化の高速化
7. 樹脂レンズを利用する場合の温度補償
8. 温度補償設計実習 トリプレット、レトロフォーカス広角レンズ
※内容は一部変更となる可能性がございます。

<講師>
チームオプト株式会社
丸山 晃一 様、春本 祐子 様
http://www.team-opt.co.jp/index.html
 
<セミナー開催場所>
株式会社ティー・イー・エム セミナー室
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-1-10 TUGビル5階
 
<費用>
60,000円(税別)

<キャンセル規定>
お申し込み期限を過ぎてのキャンセルは、受講費用の100%をお支払いいただきます。

<お申し込み定員>
10名
※満席になり次第受付を終了させていただきます
 
<持ち物>
・USBメモリー(セミナーで使用したファイルデータを保存用)
・筆記用具
・受講票のコピー(スマートフォン等の電子表示も可)
※実習にて使用するPCとZemaxライセンスは弊社でご用意いたしますが、持ち込みを希望される場合は事前にお知らせください
※持ち物に追加がある場合は受講票にてご案内いたします

<お申し込み期限>
1月13日(火)
 
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

2026.01.16

このセミナーのお申込み・お問い合わせ

一覧に戻る

お電話からお問い合わせ

03-6265-3310

メールからお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

SEARCH